レオパレスの不正問題の真相

レオパレス21に不正問題の真相をお伝えします

レオパレスの作り方

月末のドタバタで超絶忙しくて昨日の投稿をさぼりました。

スミマセン。

 

f:id:leopalace:20190215110420j:plain

今日は何を書こうかと思ったのですが、、、、

本来ならば、昨日の続きなのですが、、、、

忘れてしまわないうちに書いておくべきことが一つ。

 

それは、レオパレスの作り方。

レオパレス21大東建託積水ハウスダイワハウス旭化成ホームといった同種の建物はほぼ、作り方は同じです。

  1. 基礎をうつ
  2. クレーンが外壁部分、階段などを吊り上げてはめ込む。
  3. 屋根をつける
  4. キッチンなどを設置
  5. 内装工事
  6. 外構工事

 

といった感じです。

でも、2番の工程が他と違います。

 

本来、住宅の建築は地方公共団体(郡市区町村など)に提出した建築設計図面に基づいて行われます。

それは、「建築士」と呼ばれる、国家資格を持つ技術者が書いた図面です。

建築士

1級建築士

2級建築士

と格付けがあります。

 

もちろん「1級建築士」が上位になります。

 

何が違う?かというと、受注した金額の違いがあります。

原則として受注金額が3,000万円を超えた場合は、「1級建築士」の仕事になります。

レオパレスの受注単価は2億円から3億円程度になるので、「1級建築士」の仕事になります。

(ちなみに僕の戸建て住宅は2890万円だったので「2級建築士」の設計でした。

「1級建築士がいい!!」といったけど「私がやります」と2級建築士が担当されました。。。。orz)

 

さて、何を言いたいかというと、、、、

大東建託積水ハウスなどの住宅メーカは、当然のことながら、この設計書に基づいて建築がなされています。

 

ところが、、、

なんと、レオパレス21にいたっては、「設計書」を用いずに「作り方マニュアル」というのがあって、この「マニュアル」を見ながら職人が建築するという手順になっていました。

 

はっきり言っておきます。

これらのハイツは、「プラモデル」のごとく、1日または2日で構造部分が出来上がっていきます。クレーンで「吊り上げ」て、「降ろし」て、「固定」しての繰り返し。

お料理レシピのごとく、「マニュアル」があってもおかしくはない。

 

でも、「設計書」と「マニュアル」に書かれている「部品」がまったく違うというのがビックリ。

 

現場で作業をしている職人は当然ビックリ。管理責任者に「部材が違う」というと、「本社に確認する」というけど、作業は継続。

もちろん、その現場にて仕事を受けている以上、決められた時間に組み上げるという至上命題があるので、やらなきゃいけない思いでやってしまう。

 

自治体の承認を受けた設計書と違うものができていながら、完成検査で1級建築士が「承認」してしまう。それをさらに「承認」する自治体。

 

一番かわいそうなのは誰かわかりますか?

建築主のオーナーです。

なんせ、約束したものと違うものに対してお金を払わされるという悲劇。

極端な例でいうと、「マグロです!」と言いながら「カツオ」を食べさせられる感じかな?「国産です」と言いながら「外国産」、「天然です」と言いながら「養殖」だったり。

たとえ話は難しいが、価値の無いものを購入させられているということ。

 

そういう現場で、惰性で働く職人と、工事を止めずに何も管理していない現場管理の担当。

 

この会社に未来はあるか?